県生協連からのお知らせ

食の安全推進委員会が千葉県衛生研究所を見学

 千葉県生協連食の安全推進委員会では、9月11日(金曜日)に千葉県衛生研究所(神明庁舎および仁戸名庁舎)を見学し、5会員生協、日本生協連、県連事務局から合わせて12名が参加しました。

(1)千葉県衛生研究所神明庁舎

 はじめに仁戸名庁舎石井次長よりあいさつがあり、阿部次長より神明庁舎で行っている食の安全性を検証するための食品検査の業務内容について、千葉県衛生研究所年報をもとに説明がありました。神明庁舎では、千葉県の食品衛生監視指導計画にもとづいた食品の収去検査が行われています。検査第一課の宮田課長より食品添加物、包装容器などの化学的試験検査に関する説明があり、検査第二課の相川課長より微生物及び残留農薬等の試験検査についての説明を受けました。

 その後2班に分れ検査室を見学し、検査機器を前にして具体的な検査方法などについて、質問への回答を含め丁寧な説明を受けました。

(2)千葉県衛生研究所仁戸名庁舎

 仁戸名庁舎では、本木所長よりあいさつがあり、石井次長より千葉県衛生研究所の沿革、業務の概略について説明を受けました。衛生研究所の業務は、公衆衛生に関する、①調査研究、②行政からの依頼による試験検査、③研修指導(保健所職員などを対象として基礎知識から専門的知識や技術の習得のための研修)、④情報の収集・解析・提供などで、これらの業務が3課8研究室体制でおこなわれています。また、ここでの調査研究は、細菌やアレルギーなど日々新しい検査が必要とされていることなどの話を伺いました。

 その後、2班に分れ各研究室の設備検査機器を見ながら詳しい説明を受けました。細菌研究室では、腸管系感染症起因菌(キャンピロバクター、サルモネラ)や真菌(カビ)の種類などについて説明を受けました。健康疫学研究室では、生活習慣病にスポットをあて、健康を阻害している原因を究明し疾病の予防と健康づくりに役立つことを目標とした調査研究なども行っています。医動物研究室では蚊の捕獲の仕方や山ヒルやダニなども実際の様子を見ながら説明を受けました。

 食品化学研究室では、ゲルマニウム半導体検査機器の実物を前に放射能セシウム検査について説明を受けました。どこの研究室でも詳しく説明していただき、質問にも丁寧に回答して頂きました。最後に石井次長より「千葉県の保健衛生行政の科学的かつ技術的な中核機関として、皆誇りを持って頑張っています。」とメッセージをいただきました。食の安全に関する県行政の役割を身近に感じられる有意義な研修となりました。


神明庁舎阿部次長より説明


第一課 食品添加物検査


第二課 残留農薬検査


仁戸名庁舎石井次長より説明


医薬品研究室


医動物研究室

▲このページのトップへ